
-
2023
9.30 SAT13:30~16:30 -
10.1 SUN9:30~15:00
インクルーシブ・
スポーツ・フェスタ
広島2023
障害のある人もない人も、
誰もがみんなで楽しめるAll Oneのフェスタ
県内の市町、企業、競技団体など多様な主体が一体となって開催!
障害の有無に関らず、誰もが楽しめる
「インクルーシブ・スポーツ・フェスタ広島 2023」を開催し、
スポーツを通じて、多様性を認め合う、平和な共生社会を目指します。


パラスポーツ体験会
参加者募集中の競技
何競技でもお申込みいただけますが,体験時間が競技によって異なりますのでお気を付けください。
申込多数の場合は抽選となります。メールでご連絡いたしますのでお間違いのないようご入力ください。
時間の詳細は各種申込フォーム内に記載しております。
-
インクルーシブ
ボッチャ大会
メインアリーナ
-
車いす
バスケットボール -
シッティング
バレー -
ボッチャ
サブアリーナ
-
ブラインド
サッカー -
ウォーキング
サッカー
陸上競技場
-
ギソクの図書館
(義足お試しレンタル) -
パラ選手と
やり投げ体験 -
視覚障害者体験
-
車いす
(レーサー)体験
多目的広場
-
フライング
ディスク
テニスコート
-
車いすテニス
ダイソー駐車場
-
車いす
ソフトボール
見学・観覧自由競技申込不要
【メインアリーナ】
10:00〜11:55

HBG重度・重複障害児スポ・レク活動教室
「はなまるキッズ」
【野球場】
10:00〜15:00

身体障害者野球
フード・ドリンク
キッチンカーの出店や
障害者福祉事業所の手作り商品が勢揃い
キッチンカー
キッチンカーが多数出店します。ふれ愛プラザ
障害者福祉事業所の手作り商品を出張販売します。
企業ブース
企業ブースではパラスポーツの展示や
楽しいイベント盛りだくさん!
あいおいニッセイ同和損害保険(株)
所属選手の写真、ユニフォーム、競技用具の展示を行います。日本生命保険相互会社
ピタリ5秒コンテスト。
香西選手と記念撮影ができます。DAISO
DAISOの商品でDIY体験
FAQ
(東広島運動公園会場のみ)
-
特にご指定はありませんが、体験される方は、動きやすい服装をお勧めします。
ただし、体育館の体験には室内シューズが必要です。安全のため,スニーカータイプのものをご持参ください。 -
はい。なお、東広島運動公園内でも購入できます。ただし,陸上競技場内は水のみ持ち込みになります。
※アルコールはご遠慮ください。 -
9月中旬頃を目途に決定し、連絡します。
-
はい。東広島運動公園内の駐車場に駐めてください。
-
はい。参加できますが、一部競技については、参加できません。
当日参加は人数に限りがありますので,事前のお申込みをおすすめします。
メイン会場へのアクセス
東広島運動公園
〒739-0036 広島県東広島市西条町田口67-1
■JR西条駅からのバス便
JRバス「呉駅・広・国際大学行き」で
「三升原」下車 徒歩5分
■JR東広島駅からのバス便
JRバスまたは芸陽バス「広島大学行き」で
「東広島運動公園」下車 ※土日祝運休
株式会社大創産業
〒739-8501 東広島市西条吉行東1丁目4-14
インクルーシブ ボッチャ大会
開催日 | 9/30(土) |
開催時間 | 15:20〜16:30 |
定員 | 20組(3人1組) |
- トーナメント戦
- 3人1組で申し込んでください。
- 障害の有無は問いません。
- 障害のため自分で投げることが難しい人はランプを貸し出します。
※申込多数の場合は抽選とします。予めご了承ください。
※お申し込みいただきました方には、申込締切後、大会の参加方法についてご連絡いたします。
車いすバスケットボール体験会
開催日 | 10/1(日) |
開催時間 (全4回) |
①10:00~10:50 ②11:00~11:50 ③13:00~13:50 ④14:00~14:50 |
定員 | 各回10名 |
- パラリンピックの花形競技。コートやゴールの高さ、ルールは一般のバスケットボールとほぼ同じ。下肢などに障害のある選手が、競技用の車いすを巧みに操作しながらプレーする。
※申込多数の場合は抽選とします。予めご了承ください。
※お申し込みいただきました方には、申込締切後、大会の参加方法についてご連絡いたします。
シッティングバレーボール体験会
開催日 | 10/1(日) |
開催時間 (全2回) |
①10:00~11:15 ②13:00~14:15 |
定員 | 各回20名 |
- 競技名のとおり、座った状態で行うバレーボール。ルールは一般のバレーボールとほぼ同じ。下肢などに障害がある選手がプレーする。ただし、コートが小さいためスピーディーで激しいラリーが繰り広げられ、観客を魅了する。
※申込多数の場合は抽選とします。予めご了承ください。
※お申し込みいただきました方には、申込締切後、大会の参加方法についてご連絡いたします。
ボッチャ体験会
開催日 | 10/1(日) |
開催時間 (全4回) |
①10:00~10:55 ②11:00~11:55 ③13:00~13:55 ④14:00~14:55 |
定員 | 各回12名 |
- ヨーロッパ生まれの重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障害者のために考案されたスポーツ。年齢、性別、障害のある、なしに関係なく誰もが楽しめるスポーツとして人気。障害によりボールを投げることができなくてもランプ(勾配具)を使って競技することができる。
※申込多数の場合は抽選とします。予めご了承ください。
※お申し込みいただきました方には、申込締切後、大会の参加方法についてご連絡いたします。
ブラインドサッカー体験会
開催日 | 10/1(日) |
開催時間 (全4回) |
①10:00~10:40 ②11:00~11:40 ③13:00~13:40 ④14:00~14:40 |
定員 | 各回15名 |
- 視覚に障害のある人が行うサッカー。ゴールキーパー以外が全盲の選手。アイマスクを装着し、音の出るボールを使用する。実際のプレーは本当に見えていないのかと不思議に思うくらい選手が自由にピッチを走り回っている。
※申込多数の場合は抽選とします。予めご了承ください。
※お申し込みいただきました方には、申込締切後、大会の参加方法についてご連絡いたします。
ウォーキングサッカー体験会
開催日 | 10/1(日) |
開催時間 (全4回) |
①10:00~10:40 ②11:00~11:40 ③13:00~13:40 ④14:00~14:40 |
定員 | 各回15名 |
- 名前のとおり歩いて行うサッカー。走るの禁止、でも早歩きはOK。接触もスライディングもヘディングも禁止。足ることができなくても、様々な年齢の人が集まっても、一緒に楽しむことができるサッカーです。
※申込多数の場合は抽選とします。予めご了承ください。
※お申し込みいただきました方には、申込締切後、大会の参加方法についてご連絡いたします。
ギソクの図書館(義足お試しレンタル)
義足の図書館は義足ユーザーのみ申込可能となっております。
義肢装具士と相談し、実際に走る用の義足を装着して試すことが可能です。
開催日 | 10/1(日) |
開催時間 | 11:00~15:00(12:00~13:00休憩) |
定員 | 5名 |
ゲスト | 中西 麻耶 選手(東京2020パラリンピック 陸上 走幅跳 T64) |
- 「たくさんの子供にかけっこを教えることが多いけれど、一人でも義足の子がいればその子が走れるようにしてあげたい」パラアスリートの何気ない一言から始まったプロジェクト。実際に競技用の義足を借りることができ、走ることもできるまさに図書館。広島県初上陸。
※お申込みいただいた方は事前に義肢装具士より聞き取りがございます。
メールアドレスを共有させていただきますので、ご了承のうえお申込み下さい。
※申込多数の場合は抽選とします。予めご了承ください。
※お申し込みいただきました方には、申込締切後、大会の参加方法についてご連絡いたします。
パラ選手とやり投げ体験
開催日 | 10/1(日) |
開催時間 | ①10:00~10:30 ②10:45~11:15 ③13:00~13:30 ④13:45~14:15 |
定員 | 各回8名 |
ゲスト | 白砂 匠庸 選手(東京2020パラリンピック 陸上 やり投げ男子) |
- 東京パラリンピック2020やり投げ日本代表 白砂 匠庸 選手(北広島町出身)とやり投げ体験ができます。(安全のため、参加者の皆さまはプラスチック製のものを使用します)
※申込多数の場合は抽選とします。予めご了承ください。
※お申し込みいただきました方には、申込締切後、大会の参加方法についてご連絡いたします。
視覚障害者体験
開催日 | 10/1(日) |
開催時間 (全3回) |
①10:45~11:15 ②13:00~13:30 ③13:45~14:15 |
定員 | 各回5名 |
- 視覚障害者の陸上競技(トラック種目・マラソン)において、最も重い全盲のクラスでは、ガイドランナーが一緒に伴走する。選手の「目の代わり」となるガイドランナーとの信頼関係も重要となってくる。
※申込多数の場合は抽選とします。予めご了承ください。
※お申し込みいただきました方には、申込締切後、大会の参加方法についてご連絡いたします。
車いす(レーサー)体験
開催日 | 10/1(日) |
開催時間 (全4回) |
①10:00~10:30 ②10:45~11:15 ③13:00~13:30 ④13:45~14:15 |
定員 | 各回8名 |
- 陸上競技の競争競技で使用される車いすは「レーサー」と呼ばれ他の競技用車いすとは形状が異なる。実際の選手が操作すると平坦部などでは時速30km前後、マラソンの下り坂では70km近いスピードが出ることも。
※申込多数の場合は抽選とします。予めご了承ください。
※お申し込みいただきました方には、申込締切後、大会の参加方法についてご連絡いたします。
フライングディスク体験会
開催日 | 10/1(日) |
開催時間 (全4回) |
①10:00~10:45 ②11:00~11:45 ③13:00~13:45 ④14:00~14:45 |
定員 | 各回15名 |
- フライングディスクのアキュラシー競技は5mもしくは7m先のアキュラシーゴール(内径91.5cm)に向かってディスクを10前投げて何枚通るかを競う競技で正確性が求められる。ルールがシンプルなため、障害の種別関係なく実施される。
※申込多数の場合は抽選とします。予めご了承ください。
※お申し込みいただきました方には、申込締切後、大会の参加方法についてご連絡いたします。
車いすテニス体験会
開催日 | 10/1(日) |
開催時間 (全2回) |
①10:00~11:30 ②13:00~14:30 |
定員 | 各回8名 |
- ツーバウンドでの返球が認められている以外、ルールは一般のテニスとほぼ同じ。選手は常に動き続け、俊敏なチェアワークが魅力的。国枝 慎吾 選手が国民栄誉賞を受賞したことは記憶に新しい。
※申込多数の場合は抽選とします。予めご了承ください。
※お申し込みいただきました方には、申込締切後、大会の参加方法についてご連絡いたします。
車椅子ソフトボール体験会
東広島運動公園での開催ではありませんのでお間違いないようご注意ください。
【開催場所】株式会社大創産業本社 駐車場(東広島市西条吉行東1丁目4-14)
開催日 | 10/1(日) |
開催時間 (全2回) |
①10:00~11:30 ②13:00~14:30 |
定員 | 各回18名 |
- 発祥のアメリカでは約44年前からプレーされている。障害の有無、性別、年齢に関係なく、誰もが一緒に楽しむことができることから「バリアフリーなスポーツ」として注目されている。
※申込多数の場合は抽選とします。予めご了承ください。
※お申し込みいただきました方には、申込締切後、大会の参加方法についてご連絡いたします。
HBG重度・重複障害児スポ・レク活動教室「はなまるキッズ」
身体、および知的にも重い障害があり、中には吸引や注入などの医療的ケアを必要とする子供を対象とした、アダプテッド・スポーツ(障害等の種類や状態等に適合させたスポーツ)を毎月1回実施している。今回は、フェスタ会場で特別実施。
身体障害者野球
障害の程度は人それぞれであることから、バントや盗塁、振り逃げは禁止など、一部ルールが異なるが通常のルールとほぼ同じです。下肢障害のため、走塁が困難と認められた選手には打者代走が適応されるなど工夫されています。
